
『梅雨になると何故か体がだるいなぁ・・・重いなぁ・・・』
と、感じたことはありませんか?
私は梅雨の時期になるといつも体が重くなるような感覚があります。時には頭痛が起こることも・・・。
実際に、雨が続くと「だるさ・むくみ・頭痛」の症状が出る人が多いようです。
梅雨の時期は、低気圧の日が続くことにより自律神経のバランスが崩れ、体をリラックスした状態にする副交感神経が活発になります。この副交感神経が活発になると、寝て起きたあとも体が休んでいるような状態が続き、それが日中の体のだるさにつながってしまいます。
また、低気圧の影響に加えて、気温の上昇や雨による湿度の上昇、クーラーによる寒暖差など、多くの天候による原因が、だるさや頭痛の症状を起こします。
そこで!今回は脚のむくみを自分で簡単に解消できるマッサージをご紹介します!
♢むくみ解消セルフマッサージ♢
➀足の指を前後に動かします

②足の裏を全体的に揉んでいきます

③くるぶしを親指で押さえ、足首を回します

④くるぶしの周りを揉んでいきます

⑤ふくらはぎを筋肉を柔らかくすることをイメージして、全体を軽く叩きます

⑥手で挟み、足首から膝までを揉んでいきます

以上です!所要時間約2分!筋肉が柔らかくなっているお風呂上りにマッサージするのがオススメです!
♢梅雨のだるさチェック♢
・体が重い
・体がだるい
・頭痛が起きる
・むくみを感じる
・軟便や下痢になっている
・めまいがする時がある
・食欲がない
この中で気になる項目がある場合は、梅雨特有の気候に体が負けてしまっているかもしれません。体調管理に注意が必要です。
梅雨と体調不良は深く関係しています。身体にとって適度な水分は、身体を潤わせることや健康を維持するためになくてはならないものです。しかし、必要以上に水分を摂ると、余分な水分が身体に溜まり、体内のいたるところで悪さをすると考えられています。
余分な水分が身体に溜まる原因は、口から摂取するだけではありません。実は、外からの影響も身体に余分な水が溜まる原因になってしまいます。
その中の1つが”雨による湿気”です。雨による湿気が身体に入り込み、体内の水分を必要以上に増やし悪影響を及ぼしてしまいます。余分な水分は身体のあちこちで溜まりやすくなり、むくみ・頭痛・めまい・食欲不振など、さまざまな症状を引き起こす原因になると考えられています。
梅雨の時期は過剰な湿気が続くため、特に症状が出やすくなります。
♢梅雨のだるさ対策♢
・朝は冷水で洗顔。交感神経が活発になります。
・上着を持って、寒暖差に備える。
→梅雨どきは、職場や車内などでエアコンの稼働が始まる時期になります。朝晩だけでなく、外と中の温度差にも注意が必要なので1枚上着を持つ対策が必要です。
・40℃前後のぬるめの炭酸入浴
→炭酸ガス入りの入浴剤を入れて、リラックス効果を上げます。炭酸ガスによって温浴効果を高め血行を促進し、疲れを軽くすることが期待できます。
・就寝前に、蒸しタオルで目もとを温める
・暗い場所でスマホを見ない
梅雨の時期は日光があまり出ない為、自律神経が乱れがちになります。なので、生活習慣や服装でしっかり身体をケアしてあげることが大切になります。太陽が出たときは、熱中症にならない程度にお日様に当たって身体のリフレッシュをしてあげて下さい。
♢梅雨の天敵”湿気”に注意♢
梅雨は体調不良が起こりやすい季節です。原因が分からず、毎年同じような体調不良を起こしている人も多いのではないでしょうか?この梅雨に起こる不調の原因のほとんどは長雨による「湿気」が影響していると考えられています。
身体にとって適度な水分は体内を潤わせ、健康を維持するために必要不可欠なものですが、必要以上の水分は体内に溜まり、あちこちで悪さをします。
身体に余分な水が溜まる原因は、水の飲み過ぎを考える人が多いですが、外からの影響も身体に余分な水がたまる原因となります。そのひとつが梅雨の長雨による「湿気」です。
雨による湿気が身体に入り込み、体内の水分を必要以上に増やし悪影響を及ぼすとされています。余分な水分は身体のあちこちに溜まり、むくみ・頭痛・食欲不振など、さまざまな症状を引き起こしてしまいます。
梅雨の時期だけでなく、夏場の台風の続く時期も注意が必要です。過剰な湿気は症状を起こしやすくなります。
体内の過剰な湿気を取り除くことに効果的なのは、運動や食べ物で汗をかき、汗をこまめに拭くことです。食べ物は、唐辛子・カレー粉は発汗を促す効果があり、 生姜・ ニンニク・ねぎ・ニラ・みょうが・大葉 などの野菜は消化力を強め、身体を温めて代謝を上げます。
生もの・冷たい飲み物などの摂り過ぎには注意が必要です。気温が上がり冷たいものを食べたくなりますが、加熱されたものを食べた方が効果的です。
♢まとめ♢
梅雨も本格的になってきました。これからの時期は気温も上がっていき、冷たい飲み物を多く飲んだり、エアコンの効いた室内にいることも多くなっていきます。
むくみやだるさを感じたら、生活習慣の改善や寒暖差対策を心掛けて下さい。
そして!寝る前などの空いた時間にマッサージをして、身体のケアをしてあげて下さい!