当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
「痛みをなくして終わるのではなく、あなたの望む生活が送れるような身体づくりを目指して、
笑顔で健康な日々が送れるように本当に必要なサポートをご提供する」
当院はこのような想いの下、施術をさせていただいております。
身体の不調は、気が付かないうちにじわじわと溜まっていくもの。
そして、ある時それが「痛み」として出てくるのが人の身体。
痛みのストレスから解放されるには、普段のケアが大切になってきます。
当院は「また、痛くなったから行く」整骨院ではなく、「また、痛くならないように行く」整骨院を目指しています。
そのため、施術代は続けやすい価格設定でご提供させて頂き、またしっかりお話をお伺いできる様に完全予約制としております。
お身体の悩みや疑問、是非当院へいらしてみてください。

皆様初めまして、柔道整復師の戸軽康相と申します。
6月より千葉県松戸市より通わせて頂いております。片道約1時間50分のちょっとした旅をしています。(快特、特急のお陰です。)
前職は自動車修理・バイク修理→温泉施設
私は二輪、四輪業界で営業職をやっておりまして、オートバイの部品の卸業社で働いておりました。
モンキーBAJAで筑波サーキットのミニバイクコースでレースをやっていたり、オリジナル商品の開発をしていまいた。
不況の波に煽られ、転職を余儀なくされてもこれまでのお客様から自動車の修理や車検代行業、果ては自転車の修理販売までナゼか請け負ってやらせて頂きました。
しかし昔から鍼灸をやりたいと漠然と考えていたのですが、当時はどのようにしたらなれるだろうか
良く分かりませんでした。
そんな折に、車の整備を頼まれたお客様に温浴施設で足ツボをやられている方に誘われ、温浴施設でリラクゼーションマッサージや足つぼマッサージを習うことができ、私の人生が変わりました。
癒しから【鍼灸治療】と【柔道整復師】という資格を知る
そこでは腕の上がらない五十肩や、足の痺れがある腰のヘルニアなどの疾患を抱え辛い思いをしながら来店されているお客様が多数おられました。
そういった方々を施術したあと「いや~楽になったよ」と言われると嬉しくなり、多くのお客様に指名して頂けたことでやりがいも感じるようになりました。
そこでかねてより考えていた鍼灸の資格を取得し、本格的に疾患を抱えた患者さんを治したいと考えるようになった矢先
共に働いていた同僚から、整骨院で自費診療の仕事を依頼されたことで、初めて「柔道整復師」という存在を知りました。
初めてリラクゼーションマッサージのやり方を教わった師匠からは、
「整骨院は強く押さないからみんな満足しないんだよ」
と言ってましたが、整骨院は
①怪我した所を良くしていくこと
②痛みをとる為に施術を行なう事
これらを教わり、私がやりたいことがここにある!!と思い「柔道整復師」の資格取得に向けて動き出しました。
40歳で専門学校に入学
授業で学んでいくとより多くの外傷や疾患があり、より多くの専門性を必要とすることに驚き、学びがいも感じました。
学業と仕事の両立には多くの困難もありましたが、無事に資格を取ることが出来ました。
有資格者としていくつかの外傷や疾患などに触れていくうちに、段々と欲が湧き、より高度な技術を学びたいと思い弊社に入ることになりました。
外国人観光客に自慢できる、千葉県の歴史と魅力の話をしましょう

現在、住んでおります松戸市という所は、古くは下総の国に属し、両国より東、葛飾区や江戸川区葛西という名が残る東葛飾郡にあたります。
江戸時代におきましては水戸黄門でおなじみの水戸藩の狩場として有名で、15代将軍徳川慶喜の実弟で、11代(最後の)水戸藩主徳川昭武が多彩な趣味人で、松戸の狩場を大変気に入ったそうです。
明治新政府より東京に住むことを義務付けられた時、松戸に「戸定邸」という別荘をたて終の棲家にしたいと手紙に残していたとか…。
また物流においても那珂川ー利根川ー江戸川と水路を使い、江戸に物資を運ぶ北の玄関口と呼ばれ、中でも利根川は銚子ー野田間を醤油を運ぶ水路として活躍致しました。
松戸市は「さくらの名所」
市内を横断する京成線沿線沿いの道路は「桜通り」と名前が付く程です。
毎年4月の第一日曜日は桜祭りがが開催され多くの人で賑わいます。
途中の「常盤平駅」前は「日本100景」にも選ばれておりその並木通りは圧巻です。(特に秋は見ごろです)
松戸市に隣接している市川市・柏市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市などがあり、開墾した順番に
「初富」「二和」「三咲」「四街道」「五香」「六実」「七光台」「八柱」と地名が残っています。
隣接した市も含めて、なし鎌ヶ谷市では日本ハムファイターズの二軍球場があり、ハンカチ王子の練習風景などが無料で見られます。(オールスター戦も行われます)
市川市には法華経寺の人気スポットよりも・・・
本八幡の「葛飾八幡宮」は下総国の総鎮守で、古くから武家の守護神として、源頼朝や徳川家康などから厚く信仰されます。
またサイゼリヤの発祥の地で、一号店は現在研修用として保存されているようです。
中山競馬場は、春は桜が、冬はクリスマスツリーのイルミネーションが名物で家族連れで賑わいます。
都営新宿線初発駅で、珍しく地下から都内に入れる電車として、JRなどが風で運休になっても動いている、唯一の電車として重宝されています。
流山市は衝撃的な届け出を作り、カップルに大人気な街に

最近若いカップルの公認証などを市役所が発行してくれたり、若い子育て夫婦のための駅前保育園を充実されたり、家賃なども安く提供されたりと至れり尽くせりとなっています。
柏市と言えばサッカー柏レイソルと花火大会
柏の葉公園隣にスタジアムがありますが、Jリーグ発足当時はJ2で日立スタジアムが駅から少し歩くとあり、当時私はその近くで仕事をしておりましたので、大歓声が聞こえていました。
我孫子市と柏市をまたぐ手賀沼には、鳥の博物館があり黒田さやか様が内親王時に就職されたことで有名ですが、その手賀沼の花火大会は千葉県一の規模を誇ります。
千葉県の電車事情・交通事情が熱い
松戸というと常磐線松戸駅は有名ですが、武蔵野線が意外と便利で、府中~西船橋(南船橋)間を走行しておりますが、このルートは別名ダービールートと呼ばれ
府中競馬・中山競馬・船橋競馬とそろい踏み
↓
西船橋(南船橋)から京葉線
↓
Tokyoディズニーリゾート
↓
東京駅にも直通
↓
幕張メッセやマリンスタジアムにも直通しています。
また府中経由では神奈川県を走る南武線とも乗り入れており川崎へも便利です。
現職の千葉県知事である森田健作氏が成田~羽田間を結んでくれたので、新たにできた東松戸駅が北総線と連絡し、京急・京成・北総線が乗り入れで一本になり、より便利になりました。
※プチ情報として北総線「松飛台駅」は、親方となった「琴欧州関」話題の「関脇琴光喜関」の佐渡ヶ嶽部屋が目の前です。
道路においては湾岸線も近く、八景島シーパラダイスも一直線。
この道路だけで木更津・酒々井・幕張・横浜とアウトレットパーク巡りもできますし、途中の船橋市で降りればIKEAやららぽーともあります。
昭和56年頃に癒しブーム到来
千葉県全体が「ラーメン激戦区」「温浴施設激戦区」と呼ばれ雑誌などでよく見かける、ラーメン店で有名なところはほとんどが千葉県内にあります。
かつて癒しブームの火付け役とされたスーパー銭湯も千葉県には至る所にございます。
今後ともよろしくお願いいたします
治療を通じて、高齢者の方からスポーツでお怪我をされた方々のサポート致します。また整体経験を活かし、長時間のマッサージを得意としておりますので、お気軽にお申し付けください。
ただ今松戸から通勤しておりますが、近所に引越し計画を立てております。
こちらに落ち着きましたら、横浜生活ノウハウなども是非教えていただけたら幸いです。
そんな遠くて近い千葉県民、戸軽康相をよろしくお願い致します。