
今年も1カ月をきり段々と寒くなってきました。
年末は何かと慌ただしいですね!クリスマスに忘年会に大掃除……イベントが盛り沢山です!!
忙しさに夢中になって気づいた時には
『なんか、首や肩回りが重くてだるいかも…』
と、なっている人も多いのではないでしょうか?
私も、家のエアコンを調子に乗って一気に3台掃除をしたら、翌日には首・肩・背中が痛くなり数日間悩まされました…。
掃除をしていると特に感じるのが上を向いた時の首や肩の痛み。
私と同じように長時間上を向くと痛みを感じる方もいるかと思います。
そこで!今回は痛みの原因と、肩に効果的なストレッチを見ていきましょう!
♢何故、上を向き続けると首が痛いの?♢
猫背が原因のことが多いようです。
上を向く動きは首の調子が悪いと感じる人が多いそうですが、首をほぐしてもあまり改善されないケースが多いようです。
このケースの場合は、首ではなく、猫背が原因で肩の筋が前かがみになり、上を向いた時の首の動きを悪くしてしまっていることからくる痛みの場合があるそうです。
身体は全て繋がっている為、痛い場所が必ずしも原因ではないようですね!
痛いのを耐えるばかりではいけません!ストレッチで肩甲骨を柔らかくして日々対策をとりましょう!
今回は、
【所さんの目がテン!】
で首都大学東京の竹井仁教授が紹介された
【肩甲骨まわし体操】
を、試してみました!!
♢肩甲骨まわし体操♢

①右腕を頭の上に上げ、左腕を背中の後ろに回し、肘を直角に曲げます。
②肘の角度はそのままを意識し、
ゆっくりと腕全体を反時計回りに回して、
20秒キープします。

③右足を左足の前で交差してワキを伸ばすことを意識して体を左に傾け、
また20秒キープします。

④姿勢はそのままで、鼻を左肩に近づけ、首の右側の筋肉を伸ばします。
顔を動かすときに、一緒に右肘が動かないように注意して下さい。
この姿勢でも20秒キープします。
※反対側でも同じ動きをして下さい。
この体操を
1回3セット・朝昼晩の3回
行なって下さい。
1週間程続けるとかなりの効果が期待できるようです。
♢まとめ♢
冬は寒くて筋肉が強張るので肩こりになりがちです。
特にイベント事やなにかとやる事の多い年末は気づかないうちに疲れも肩こりも自然と溜まります。
私も現在、右の肩がゴリゴリしています…。。
今回のストレッチはやってみると、首から肩の筋が伸びてるなーー!というのが一度でよくわかりました。
一人で行うと腕の角度が保てているかが分かりにくいので、全身鏡の前でやることをオススメします!
年末の忙しい時期、ストレッチをして身体を整えて乗り切りましょう!!!